ずいぶん日記を書かずにいたな。ちょっと仕事が盛り上がってきて、日常が忙しくなってしまった。仕事が盛り上がるとテンションがあがる。ハイになる。ずっとやってしまう。これはよくないことのようだけど非常に貴重なことで、プロジェクトとは最初の何も決まらない段階を通り過ぎて、さてやるぞ、いざどっこい、となるとすごく楽しくなり、さてあとは実物をひねり出すだけですね、まで到達して本当にしんどくてしんどくて逃げ出したくなるものだ。つまり今がいちばん幸せな時間なのだ。
■
去年から、行きつけだった居酒屋が一時休業していたのだけども、先々週に再開して以来、通い詰めていて、飲み詰めている。そのせいで飲み過ぎで体調が悪いし生活もムチャクチャだし、飲みすぎると「やらかしたかな?」って気分にもなるし、とにかく飲み方に気をつけないといけない。
■
今年はいよいよ家具を買い替えたい。
ソファは検討をつけている。問題は、ソファの下に敷く絨毯だ。だいたいとんでもない値段をしているので困っている。ここらへんが最優先の家具で、そこに棚と照明も買い足したい。並行して積み上げてある荷物を少しずつ減らしていく作業が必要だ。服もいいかげん大きく入れ替えたいのでブックオフに足繁く通って減らしていく。あとSteamdeckが欲しい。いよいよ「これだ」というソリューションが誕生したと思う。この積み上げだけで100万くらいになっている気がする。
この記事を読むとサブカルの諸先輩方を思い出す。この記事ではアイドルなので引いた目でみられるところはあると思うけど、サブカルっぽい分野に触れたことあるものならばだれもが先輩から「君の文化に対する熱意はその程度なのか」と煽られたことがあるのではないだろうか。知識が足りない、センスが足りない、勉強が、情熱が、投資が足りない。もっと”キョーレツ”であるべきだと説かれた経験はないだろうか。私はあるし、その要求に答えようとしてずいぶん無茶もやってきた。しかし若い女性に上目遣いでおねだりされるのと、かっこいい先輩から見下されて煽られるのと、いったい何が違うのだろうか。趣味は、たしかに人生を賭けなければ楽しくない。けれども趣味に人生を賭け続けていては、トリップし続けていては、その先へは進むことができないのだ。トリップに価値があると思う人もいれば、その先に価値があると思う人もいる。少なくとも私は後者だった。
■
SNSを排除したクリーンなiPad mini6を導入して気がついたんだけど、スマートスピーカーの革命的なところは「SNSが排除されているところ」ではないだろうか。アラームであるとか目覚ましであるとか様々なオンラインの家電をコントロールするであるとか、音声しか通せないからSNSを見ることができない。アレクサとiPad miniを入れてから家の中でスマホに触れる機会が減った。とてもいいことだ。
「年間ベストを見てみたい」といわれたんだけど正直オカダダと同じ気分である。
去年は漫画も音楽の方のベストも良いのがなかったという意味でなく「なんか正直どれでもいいから気分でえらぼ」ってなっててそういう年だった印象
— okadada (@okadadada) January 3, 2023
そもそも結構な音源を忘れている。他人の年間ベストを見て「そういえばこれよく聞いたな〜」とか思うけどまさしくこの一年はこのアーティストの、この音源の一年だったとまでは思えない。本当にAdoちゃんくらいだ。だいたい昨今のアーティストも音源も、名前が読めない。読めなすぎである。なんて読むのかわからないアーティストがたくさんいて、読めないから覚えられない。ぼんやりと字面だけ覚えている。これは本当に困るので、みんなふりがなを振ってほしい。
というわけで今年は聞いた音源をいちいち記録に残していくことにした。年末になったら年間ベストではなく「年間すべて」とかやれるかもしれない。年間すべて。とんでもないことだ。
冷凍した白菜が固まり続けている。消費しなければ……。
■
iPad mini6にマグネットシールを貼ってAnkerのリングを装着させた。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08YR8XK3P
https://www.amazon.co.jp/dp/B09B3LX1C4/
マグネットシールは本来Magsafeに対応させるためのものだけど、iPad mini6の場合は単なるマグネット以上の意味はない。しかしこれはなかなか快適な読書環境になった。通知がこなくて集中できる。ソファに寝転がったまま動く必要がない。iPad mini6にもマンガアプリは入れようかと思っていたけど、少し考えながらインストールしていくことにした。
環境をよくしたら「電子書籍は便利だな〜〜〜」という気分になってきて、これからはけっこう電子で買ってしまうかもしれない。今までは漫画と新書、つまり読み捨てていくものを電子書籍にしていたのだけどもKindleのDRMをブレイクしてPDF図書館をつくれるようにしたので、どこにしまったかわからないものを引っ張り出すのが簡単になった。別に海賊行為がしたいわけではなくて、こういうことがしたいわけだ。とはいえ、まだまだ紙でしか出ない本はやまほどあるわけで書籍の運用はなかなかこれと決めづらい。
iPad mini6を買ったのでサコッシュを新調した。iPad mini6、モバイルバッテリー、ハンドクリーム類など常に持ち歩くものをすべて詰め込めるサコッシュと呼ぶには大きすぎる、もう普通のウェストバッグ買えよ感あるサコッシュを手に入れてすこぶる調子がいい。中にポケットがあると嬉しいので無印のナイロンメッシュ・バッグインバッグを入れてカスタムした。とてもいい。ついでに持ち歩き用のエコバッグも小さくたためるものに買い替えたら割と支出がかさんだ。
■
あけましておめでとうございます。